最近ウマ娘の影響で始めたリアル競馬で負け続けているのに楽しくてしょうがない事に若干の恐怖を感じている放浪軍師です。今回は久々に雑記を書いてみようかと思います。とくに若いエンジニアに向けた記事になります。 レガシーな環境に閉じ込められてはいま…
こんにちは!放浪軍師と申します。今年一発目の記事はみんな大好き退職エントリーになります。ただ、ご期待に沿えないと思いますがとっても普通の退職エントリーです!やったね!ほんとに嬉しい!!! 退職エントリー 3年8か月務めた会社を退社しました 結構…
さて始まりました放浪軍師のアプリ開発局。今回は前回に引き続きクラスプラットフォーム開発ができる .NET MAUI を使って MVVM パターンでのアプリ作成をやってみようと思います。さぁ今回もはりきっていってみよー! おさらい 久々なのでまずは MVVM パター…
大変ご無沙汰しています。放浪軍師です。家事育児に追われる生活もだいぶ慣れてきた今日この頃ですが、みなさんは如何お過ごしでしょうか?気が付けば前回の更新から早3か月という、時が経つのは早いものですね。おそろしや… さて、先日 Xamarin.forms の後…
ご無沙汰しております。放浪軍師です。実は2月20日に第四子が誕生しましてね。さらにお仕事もハイパー忙しくて、しばらくブログ更新どころか自分のお勉強もまったくできない状況が続いておりました。あれから1か月ちょい経過し、妻もある程度動けるようにな…
新年あけましてだいぶ経ちますがおめでとうございます。放浪軍師です。別にお勉強をさぼってたわけじゃないよ。ただちょっと苦戦していただけ。 Azure Functions で Azure Cosmos DB ともっといい感じにやりとりしたい 以前このような記事を書きしました。 w…
今年もあと数日となりました。放浪軍師です。みなさん年賀状の準備はお済でしょうか?私はまだ済んでいません。 はがきデザインキットの住所録をEpsonPhoto+で読み込むためのCSVコンバーターを作った 私は毎年日本郵便が提供している「はがきデザインキット…
今回も Blazor がんばります放浪軍師です。年内には燻製アプリを作るヨ!たぶん…きっと…うん。 Blazor WebAssembly と Azure Functions を ローカルでデバッグする 以前の記事でやりかたワカランと書いたんですが、以下の公式演習にそのやり方が載っていまし…
最近どうにもやる気というものが削がれてしまっていて、しばらく自主勉強を怠っていました放浪軍師です。今回も大した記事ではないのですが備忘録として残しておきます。何気に苦戦したのよね。 Blazor の InputSelect コンポーネント さて、今回のお題はタ…
白熱した東京オリンピックも無事終えてそろそろお勉強を開始したいと思います放浪軍師です。今回は Blazor のコンポーネントについて学んでみようかと思います。 Blazor の コンポーネント docs.microsoft.com 上の記事にはこう説明されています。 コンポー…
今日も今日とて Blazor やれるとこまで頑張ろう!!!それにしてもタイトルがどんどん長くなっていくな…ラノベかな? Azure Static Web Apps にデプロイした Azure Functions で Azure Cosmos DB とやりとりする さて前回。Blazor WebAssembly と Azure Functio…
次の休日まであと50日もあるという現実に打ちひしがれている放浪軍師です。みなさん頑張りましょうね…。さて今回は表題の件をやってみようと思います。 言葉の説明 今までこのブログでは紹介していない言葉が並んでいるので、そこから説明していきたいと思い…
最近業務でも Blazor WebAssembly でアプリを作り始めた放浪軍師です。お仕事で Blazor WebAssembly プライベートでも Blazor WebAssembly。相乗効果で私の成長は2倍!!業務の進みも2倍!! Blazor WebAssembly で色々便利に使えそうな BlazorStrap Blazor …
こんにちは、放浪軍師です。最近ブログ更新頻度が高いね!やったぜ! Blazor WebAssembly で グラフを表示したい さて、現在目標としている燻製監視アプリですが、温度の推移をグラフで表示したいなぁと思っていまして、フロントで採用予定の Blazor WebAsse…
どうも放浪軍師です。みなさんGWを楽しんでおられますでしょうか?私はもう育成育成育成しまくりで、マニーをたらふくため込んでいます。ただSPが枯渇してて辛いところですね。え?何の話だって?そりゃあもちろんGW(ゴルシウィーク)の事ですヨ。 Blazor Web…
みなさんGWをいかがお過ごしでしょうか?ウマ娘の育成に励んでいらっしゃいますでしょうか?私はまぁぼちぼちと言ったところです(最強のマックイーンが作れなくてむせび泣いている程度)。さて、今回は前回記事を書きました燻製監視アプリ開発の一環として、…
新年あけましておめでとうございます。4月になって今年初投稿であるということに驚きを隠せない放浪軍師でございます。みなさん如何お過ごしでしょうか?私はまぁ、在宅ワーク100%で引きこもり生活をしつつも、乱ちゃんProjectに同項目複数抽選の追加依…
メリークリスマス!!!今年もこの季節がやってきました Xamarin Advent Calendar 2020 !!!24日目の記事を担当させていただきます。 UnoPlatform を使って Xamarin.Forms で WebAssembly を作る みなさんご存じ(!?) UnoPlatform 。こいつを簡単に説明すると あ……
さてはじまりました放浪軍師のアプリ開発局。今回はC#の備忘録だよ! UnitTest で学ぶ Dependency Injection 先日業務の方で UnitTest を書く機会があり、その際に学んだ事を忘れる前に残しておきます。Dependency Injection の概念とかそういう小難しい事は…
あはは…お久しぶりです。放浪軍師です。いやほらまぁ… oculus quest 2 買っちゃってさ…色々とVR世界に触れてたらブログどころじゃなくてさ…いやほんとごめん。 VS Code Conference Japan で LT してきました さてそんな腑抜けた私ですが、VisualStudioCode 5…
こんにちは。わたしの名前は夏狂乱(かきょうらん)。VTuberみたいなアプリケーション、通称:VAppler(ブイアプラー)をやっています。気軽に乱ちゃんって呼んでね?これからわたしが乱ちゃんProjectの使い方を説明するからよろしくね? VTuberみたいな抽選アプ…
さて、始まりました。放浪軍師のアプリ開発局。本日は記念すべき夏狂乱ちゃん生誕11周年でございます!パチパチパチ!いやぁ単なるランダム抽選アプリとして誕生した乱ちゃんがよくぞここまできたもんだね(しみじみ)… さて、誕生日を記念して、そして区切り…
さて始まりました放浪軍師のアプリ開発局。今回は Xamarin.Forms.UWP でキーボード押下したキーを拾うというのをやってみたいと思います。結構大変でしたぜはっはっはっ! Xamarin.Forms.UWP でキーボードショートカットを実装したかった 今までの乱ちゃんPr…
さて始まりました放浪軍師のアプリ開発局。今回は備忘録です。最近過去に調べたはずの内容を忘れてしまう事が多いんですよね…これからはこまめに残しておこうと思います。誰の為でもない自分の為に… Android の Debug ビルドでアプリが起動しない 実験の為に…
さて始まりました放浪軍師のアプリ開発局。早いもので転職してまもなく1年が経過します。令和最初の一大エントリーなんて呼ばれたあの記事を読み返してみると、ほんとよく頑張ったよなぁなんて思いますね…。さて、ちょうど公式はてなブログのトップページに…
始まりました放浪軍師のアプリ開発。しばらく更新が止まっていた分、加速したい。 Xamarin.Forms で Collection を使って TabbedPage を作る Xamarin.Forms には TabbedPage というタブが搭載されたページを作成することができます。通常はこんな感じで使用…
始まりました放浪軍師のアプリ開発。大変ご無沙汰しております。 前回大々的に Unity であんなの作りたいこんなの作りたいと語ったのに、実はまったく触れていませんゴメンナサイ。 …というのも、更新を終了しようと思っていた Xamarin 版乱ちゃん Project …
始まりました放浪軍師の Unity アプリ開発。今回は私が Unity でどんなアプリを作りたいのかを説明しようと思います。できるかどうかは正直まったくわかりませんがね! Unity で作りたいアプリケーション 実は今回、作りたいアプリケーションは2つ存在しま…
さて始まりました放浪軍師のXamarin.Formsによるアプリ開発。Unityやれよ。 画面遷移時に受け取った Model を ReactiveProperty でバインドしたい 簡単にできると思ったのですが中々に苦戦したので備忘録として残しておきます。 環境 Xamarin.Forms 4.4.0.99…
さて、始まりました放浪軍師のアプリ開発。Unity 始めるよと言った矢先に Xamarin.Forms です!まだ解決してなかったからね!過去の記事はこちら。 www.gunshi.info www.gunshi.info 自作コントロールに配置したプロパティを親から操作したいが…どうすんのさ…